PR

🍶 大木代吉本店の日本酒4種、久々に堪能!

未分類

ちょっと時間が開きましたが、自然郷 芳醇純米楽器正宗 純醸 純米酒楽器正宗 出羽燦々 純米吟醸楽器正宗 酒未来 純米吟醸と、大木代吉本店さんの日本酒を飲んできました。

楽器正宗は、飲み始めた頃に出会った楽器正宗 貴醸酒 refRainが衝撃的で、それ以来どハマりした酒蔵さんです。その思い出もあって、今回もかなり期待しながらいただきました!


🎶 楽器正宗 純醸 純米酒|あの感動、再びならず…?

和食屋さんでいただいた楽器正宗 純醸 純米酒。マスカットのような香りと、13度の軽やかなアルコール度数で料理の邪魔はしません。

でも正直なところ、あのrefRainの感動には及ばず…ちょっと残念でした。もちろん悪くはないけど、あの「衝撃」が忘れられない分、期待が高すぎたかも。


🍇 楽器正宗 出羽燦々 純米吟醸|バルでフライと、スルスル飲める!

酒米は出羽燦々、アルコール度数は15度。バルでフライ物と一緒に楽しみましたが、甘さと酸味のバランスが絶妙で、スルスルと飲めちゃいました。

これはまさに食中酒にぴったり。軽快で飲み疲れしない一本、カジュアルな食事と合わせるのに最適です。


🌾 楽器正宗 酒未来 純米吟醸|期待値が先行するも、やっぱり飲みすぎる…

酒米は「十四代」と同じ酒未来。季節限定ということで期待もひとしおでしたが…これもまた、期待値が少し上回ってしまった印象。

とはいえ、料理の邪魔はせず、食中酒としては抜群。結果、気づいたら飲みすぎてしまうのが楽器シリーズの罠(笑)。


🌸 自然郷 芳醇純米|まさかの伏兵!?

同じ蔵元の一本。酒米は夢の香、アルコール度数は13度

全く期待していなかった(失礼!)のですが、いやこれがめちゃくちゃ美味い。軽やかでフルーティー、しっかり旨味もある。

もう入手困難な楽器シリーズを追いかけず、これでいいじゃん!って本気で思える一本でした。


🎉 総評:フルーティーで女子ウケも抜群、日本酒の新定番!

今回の4本、共通して言えるのはフルーティーで飲みやすいということ。これはもう、ワインじゃなくて日本酒でいいよね?と感じてしまう味わいです。

大木代吉本店さん、やっぱり侮れません。日本酒初心者にも、自信をもっておすすめできるラインナップです!


タイトルとURLをコピーしました