PR

よこやま 夏純吟|夏の夜に華やかに香る、フルーティ純吟の魅力

よこやま 山田錦

よこやま 夏純吟|夏にぴったりの爽快純吟。日本酒バルでの一期一会

いつもの日本酒バルから「お酒入れ替えましたよ〜」という通知。

ちょうど週末の予定が白紙だったこともあり、迷うことなくふらりと突撃してきました。

このお店、毎回10本近く入れ替わるのが魅力なんですが、全種制覇しようとすると確実に帰れなくなるので、今回は控えめに4種類を厳選。
その中で真っ先に選んだのが、「よこやま 夏純吟」です。

壱岐で造られる日本酒、その意外性に惹かれて

「麦焼酎の発祥の地」として知られる長崎・壱岐。そんな場所で造られる日本酒ってどんなものなのか、以前から気になっていました。

実際に口にしてみると、これはもう……めちゃくちゃ好み!
今回の夏純吟、いやー、うまいっす、すっきりっす、夏です。

基本情報まとめ

銘柄名よこやま 夏純吟
特定名称純米吟醸酒(夏季限定)
原材料米(国産)、米麹(国産米)
使用米山田錦・愛山
精米歩合50%
アルコール度数15%
日本酒度+1
酸度1.4
アミノ酸度1.1
使用酵母協会1801号
酒蔵名重家酒造(長崎県壱岐市)
販売時期夏季限定・限定流通
保存方法要冷蔵
味わいの特徴フルーティで華やか。軽快な酸とやさしい甘み
おすすめの飲み方雪冷え(5℃前後)〜花冷え(10℃前後)
料理との相性カプレーゼ、白身魚の刺身、冷しゃぶなど
備考限定流通のため、見つけたら即買い推奨

まとめ:夏に一度は呑みたい、壱岐の爽快純吟

すっきり、でも華やか。軽快な飲み心地の中に、壱岐という土地の意外性と魅力がぎゅっと詰まっていました。

「焼酎のイメージしかなかった壱岐で、こんな日本酒が造られているのか」
と驚いたこの一本、まさに“夏のベストバイ”です。

タイトルとURLをコピーしました